
地域の方々との絆を強め、
ともに「沿線のにぎわい」を創出したい。
課長代理
正社員
2023年
江ノ島電鉄 経営管理部 地域共創担当
インタビュー
Q1. これまでの経歴と、入社されたきっかけを教えてください。

かつては大手鉄道会社グループで新卒から20年間、駅構内の店舗開発や運営管理等に携わっていました。
その中で一度だけ、駅の外にある空き地に小さな街をつくる、というプロジェクトに関わったことがあったんです。クリニック、マンション、商業施設の他、高齢者施設や保育園などが立ち並び、次第に街が形成されていくワクワク感、そして地域の方々と協働する喜びが忘れられず「いつかこのような街づくりの仕事に取り組めたら」と心の奥で思っていました。
その後、当社の求人サイトで見た「地域共創」という仕事内容に共感し、地域と一体になって本気で取り組みたいと転職を決意しました。
その中で一度だけ、駅の外にある空き地に小さな街をつくる、というプロジェクトに関わったことがあったんです。クリニック、マンション、商業施設の他、高齢者施設や保育園などが立ち並び、次第に街が形成されていくワクワク感、そして地域の方々と協働する喜びが忘れられず「いつかこのような街づくりの仕事に取り組めたら」と心の奥で思っていました。
その後、当社の求人サイトで見た「地域共創」という仕事内容に共感し、地域と一体になって本気で取り組みたいと転職を決意しました。
Q2. 現在の仕事内容を教えてください

地域共創担当の仕事は、地域の方々とコミュニケーションをとりながら、ともに「沿線のにぎわい」を創出することです。
共創の拠点である腰越は商店街の中を電車が走っていて、レトロで魅力的な街ではありますが、活気のあった時代に比べると閉店している店舗も多く、少し寂しい印象がありました。そこで私たちは、地域の皆さんと協力してシャッターアートのプロジェクトに取り組むなど新たな視点から提案をし、街のにぎわいづくりに向けた施策を行っています。
街の皆さまがシャッターアートの作業中に話しかけ応援してくださったり、ミーティング会場に多くの差し入れが届いて会場がお菓子だらけになったりと(笑)、この地域に住む方々の優しさや温かさを実感する毎日です。
共創の拠点である腰越は商店街の中を電車が走っていて、レトロで魅力的な街ではありますが、活気のあった時代に比べると閉店している店舗も多く、少し寂しい印象がありました。そこで私たちは、地域の皆さんと協力してシャッターアートのプロジェクトに取り組むなど新たな視点から提案をし、街のにぎわいづくりに向けた施策を行っています。
街の皆さまがシャッターアートの作業中に話しかけ応援してくださったり、ミーティング会場に多くの差し入れが届いて会場がお菓子だらけになったりと(笑)、この地域に住む方々の優しさや温かさを実感する毎日です。
Q3. 仕事において心がけていることは何ですか?

地域の方々との絆を作ることです。地域でお祭りがあれば観客として参加するだけでなく、一緒になっておみこしをかつぐ、そして時間や思いを共有する……。そうしたことの積み重ねを大切にしています。実際、街が抱えている課題も、輪の中に入ってはじめて見えてくることが多いです。

ただ、私たちが目指す地域共創は、あくまでも地域の方々が「主人公」。江ノ電の役割はその下支えです。その部分はブレないように心がけています。シャッターアートに関しても、プロジェクトのトップは商店会長にお願いしたほか、地元のアーティストや幼稚園に参加いただき、共に作り上げました。
Q4. 地域共創担当のやりがいと、今後の目標を教えてください。

仕事を通してたくさんの方と出会う機会があり、そこからどんどん関係性ができていくことが楽しいです。地域の方と一緒に何かを作り上げていくという、そのプロセスに大きなやりがいを感じます。
また、江ノ電沿線は観光地と居住地が融合しており、目の前にはきれいな海、そしてクリエイティブな人たちが集まっています。こうした地域に寄り添って働けることも魅力です。
江ノ電グループは今、交通事業を基軸としつつ、より地域に根差した様々な事業展開へ踏み出そうとしているところ。
いろいろなバックグラウンドを持つ人が集まって新しいアイデアを生み出しながら、地域と共に更に成長していく企業にしていきたいですね。
また、江ノ電沿線は観光地と居住地が融合しており、目の前にはきれいな海、そしてクリエイティブな人たちが集まっています。こうした地域に寄り添って働けることも魅力です。
江ノ電グループは今、交通事業を基軸としつつ、より地域に根差した様々な事業展開へ踏み出そうとしているところ。
いろいろなバックグラウンドを持つ人が集まって新しいアイデアを生み出しながら、地域と共に更に成長していく企業にしていきたいですね。
WORK STYLE
江ノ島電鉄 経営管理部 地域共創担当の一日
- 7:30【出社前】
-
【出社前】
海岸で地域の方々とラジオ体操
海で地元の方と気持ちの良い朝を迎えられるのは、この地域で働く特権です
- 9:00【出社】
-
【出社】
メール、スケジュールチェック、チームミーティング
メンバーのスケジュール確認や情報共有
10:00【内勤】
社内他部署との打合せ、資料作成等
- 12:10昼食
-
昼食
江ノ電沿線には地元の食材を活用した美味しいお店やオシャレな新規店舗などがたくさんあり、地域調査の為にも頻繁に活用しています
- 13:00移動
-
移動
江ノ電に揺られながら見る相模湾は時間帯や季節によって様々な表情があり、とても綺麗で心が安らぎます
- 14:00商談等
-
商談等
江ノ電沿線店舗との商談や地域関係者との打合せを行い、今後の施策の検討を進めます
- 17:00帰社
-
帰社
打合せ内容の議事録整理等
- 17:45退社
-
退社
- 19:00地元の方々との交流
-
地元の方々との交流
☆時差出勤もでき、勤務時間に応じて選べます。
地元の方々との打合せ、交流
地域を盛り上げるイベントの打合せや、街の活性化について議論する場に積極的に出席しています